Windows8以降、Windows8.1やWindows10では今までと操作の見た目が変わりました。
ごみ箱でもワンクッションおかないと「ごみ箱を空にする」ボタンが現れないため、ちょっと焦ることがあります。
では、ごみ箱を空にする手順を見ていきましょう。
目次
ごみ箱の「管理」でボタンが出現する
このままだと空にするボタンがありません。そこで「管理」の部分をクリックします。
すると「ごみ箱を空にする」ボタンが出現しますのでクリックしてください。
確認で「はい(Y)」で空になる
本当に削除するかどうかの確認をする画面が出ますので「はい(Y)」をクリックします。
ごみ箱が空になりました。
Windows8/8.1/10では「リボンUI」が採用されています。その為、Windows7までとは違う操作方法になっています。
リボンUIについての説明は下記の記事をお読みください。